訪問介護・
リハビリステーション

訪看-1

さらなる在宅でのトータルケアを目指して!

当社設立と同時に開設された訪問看護リハビリステーション ケア・リンクは、在宅での療養生活をより快適に過ごしていただくために、永年にわたり地域の在宅療養をサポートしてまいりました。

現在およそ180名の方々に利用して頂いております。

当ステーションの大きな特徴として、訪問看護とともに、在宅でのリハビリに力を入れております。

ご本人とご家族の思いを大切にし、主治医やケアマネージャー等とも密接に連携を図りながら、慢性疾患からターミナルケア、看取りに至るまで、24時間体制のきめ細かいトータルケアを、今後も提供し続けられるよう取り組んでまいります。

所長 藤本 みゆき

ご利用状況

(2024年3月現在)

USAGE STATUS

利用者数訪問数訪問車利用比率
約180人1日 約50件17台看護 40%、リハビリ 60%

訪問地域実績

・所沢・狭山・入間・ふじみ野・志木・三芳・朝霞・新座・清瀬・東村山・川越・富士見

■職種別スタッフ数

・看護師(NS): 8名(うち常勤2名) ・理学療法士(PT)10名(うち常勤3名) ・作業療法士(OT):4名(うち常勤0名)

主にこのような症状・疾患の方がご利用になっておられます。

廃用性症候群(寝たきりや運動不足)による

・筋力低下 ・筋萎縮 ・関節拘縮など

各種廃用性症候群症状による日常生活動作困難

・寝返りがうてない ・ベッドから起き上がれない ・立ち上がれない ・家の中を歩けない ・トイレ動作ができない

・お風呂に入れない ・外を散歩できないなど

サービス内容

SERVICE

看護

日常生活の看護

・全身状態の観察 ・栄養、食事摂取のケア ・ねたきり、床ずれ予防

医療的処置・管理

・チューブ類の管理 ・床ずれ、褥瘡の処置 ・医療機器の管理

認知症の看護

・認知症への対応方法 ・内服薬の管理など

ターミナルケア

・倦怠感、苦痛緩和の看護 ・精神的支援

介護者の相談

・その他全般のご相談

リハビリテーション

身体機能訓練

・関節可動域運動 ・筋力増強運動 ・筋緊張調整

基本動作訓練

・寝返り ・起き上がり ・移乗 ・移動

日常生活動作訓練

・食事 ・整容 ・更衣 ・排泄 ・入浴

ご相談・ご提案

・各訓練の方法 ・介助軽減、自立のアドバイス ・上肢下肢装具 ・自助具 ・住宅改修 ・福祉用具

アクセス情報

ACCESS

訪問看護リハビリステーション ケア・リンク

住所〒359-1111
埼玉県 所沢市 緑町2-14-1 YKS新所沢ビル205・206
電話04-2903-8511

©プライバシーポリシー

採用情報はこちら

This will close in 0 seconds

上部へスクロール