訪問看護の一人登山🌟
訪問看護の事務のエマです(꒪▿꒪)
今回のブログは、私がこの夏に行ってきた山の景色を一挙にご紹介しちゃいます!
厳選したんだけど、かなり量あります・・・(꒪▿꒪)えへ
で、今年の夏は目標の「三大キレット」もクリアしたので興味のある方はこちらもどうぞ
↓
5月 八ヶ岳の権現岳(ごんげんだけ)
▲残雪期でふ。
7月 南アルプス「北岳~間ノ岳」1泊2日
▲日本で2番目に高い山。北岳山頂いぇーい
▲北岳から間ノ岳に続く稜線。
▲そして日本で3番目に高い山の間ノ岳。ガスガスですー
8月 北アルプス「白馬岳~唐松岳」1泊2日
▲白馬大雪渓
▲2日目の朝。日の出と雲海
▲朝焼けの雲
▲朝日を浴びる雷鳥
▲大雲海
▲三大キレット「不帰ノ嶮」。
▲難所「不帰ノ嶮(かえらずのけん)」クリア。
8月 北アルプス「爺ヶ岳~唐松岳」1泊2日
▲爺ヶ岳~鹿嶋鑓ヶ岳の稜線
▲三大キレットの八峰キレット小屋。すごい場所に建っています。今日はここに泊まります。
▲2日目の朝。八峰キレットの稜線で夜明けを迎える。
▲朝日に反射する朝露。
▲朝日を浴びる五竜岳。
▲雲海
▲雷鳥!
9月 北アルプス 「槍ヶ岳~前穂高」2泊3日の大縦走
▲槍ヶ岳。かっこよろし。
▲槍ヶ岳山頂直下。
▲小槍。アルプス一万尺♪の小槍です。
▲槍ヶ岳山頂いぇーい。4度目の登頂っす。
▲きれいな雲海を眺める人。
▲夕日で黄金色に染まる槍の穂先。
▲夕暮れの滝雲。
▲2日目。朝3時に槍ヶ岳を出発。槍のシルエットがカッコよすぎて興奮!
▲大喰岳(おおばみだけ)でご来光を迎える。
▲紫とオレンジに染まるこの時間帯が一番好き!
▲おら。
▲槍のモルゲンロート(朝焼けで赤く染まること)。
▲三大キレットの中でも最難関の「大キレット」
動画で見るとこんな感じ
↓
※YouTubeより
▲そしてやってきました!大キレットの核心部「長谷川ピーク」!
ここに来ることが登山を始めてからずっと目標でした。
▲はせぴーイェーイ!
▲長谷川ピークの全貌。
▲大キレットを通過して北穂高山頂うぇーい! 背後には槍さん!
▲北穂から大キレットを振り返る。あの槍からここまで歩いてきたのだにょ。
▲前日の滑落事故の現場。ここは一般登山道では国内屈指の危険ルート。
▲穂高岳山荘に到着。
▲至福のひと時♡
▲ブロッケン現象!
▲3日目。奥穂高岳山頂でご来光を迎える。
▲美しすぎる雲海。
▲槍ヶ岳から奥穂高岳までの「槍・穂縦走路」。遠くにとがって見える槍ヶ岳からここまで歩いてきたんだよー
▲そして日本最難関のルート「ジャンダルム」。黄金色に輝くドーム状の岩がジャンダルム! 来年の目標はジャンダルムっす!
そんな登山を志す者なら誰もが憧れる日本最難関ジャンダルムへケア・リンクの理学療法士のリナちゃんがサレッと行ってきて写メ送ってくれました。
↓
▲ケア・リンクのリナちゃんが撮ってくれたジャンダルムのてっぺんにいる天使。この天使に逢うことが来年のワタシの今の目標でふ。
▲吊尾根。眼下に広がる雲海。まさにラピュタの世界。
▲前穂高岳山稜いぇーい! これで槍ヶ岳~前穂高の槍・穂縦走はおしまい。
▲下山中にマリオみたいなキノコ発見!
▲そして上高地に下山。きれいやねー
10月 谷川岳連峰「白毛門」
▲季節はそろそろ秋でございます。
▲ポートレートで撮ると一眼レフみたい。
▲白毛門山頂いぇーい。
10月 南アルプス「空木岳(うつぎだけ)」
▲まつぼっくり。かわいー
▲コケ。かわいー
▲つらら。かわいー
▲一面に広がるはいまつ。
▲空木岳ってこんなきれいなのねー
▲山頂でハロウィンやってみました。うぇーい!
▲うっすら雪景色。
▲「駒石」に登ってみました。いぇーい。
11月 新潟県「平ヶ岳(ひらがだけ)」
▲もうすぐ夜明け。
日帰り最難関と呼ばれる平ヶ岳。朝3時に出発して下山したのが夕方6時半という15時間歩きっぱなし。その間、トイレ無し、小屋無しなのが難関と呼ばれる所以なのね。
▲ようやく日の出。
▲つらら!
▲鼻に刺してみる。
▲山頂付近は「池塘(ちとう)」と呼ばれる池が点在しています。池塘だいすき!
▲一面、湿原地帯。いぇーい
▲山頂は地味でした。
▲木道で歩きやすい。
▲「たまご岩」の前で卵を食べてみる。エヘ
▲もうすぐ紅葉も終わりです。
▲きれいなすすき。これにておしまい!
最後までありがとうございましたー(꒪▿꒪)
ぺこりんちょ