ケアプランセンター

居宅便り

こんにちは。去る6月13日、未来ケアプランさん、ファインケア所沢さんとの合同事例検討会に参加しました。今回はケア・リンクが事例提供の当番だったので、馬庭CMから事例を発表しました。日頃、同じようなことで悩んでいる地域のケアマネ同士、充実した話し合いをするこ

ケアプランセンター

居宅便り

こんにちは。今日6月5日は『ロコモ予防の日』です。ロコモティブ・シンドロームの啓発を目的に、ロコモティブ・シンドローム予防推進委員会により制定されました。日本整形外科学会によりますと、ロコモティブ・シンドロームとは「運動器の障害のために立ったり歩いたりする

ケアプランセンター

居宅便り

こんにちは。今日4月30日は『国際盲導犬の日』です。1989年4月26日に国際盲導犬学校連盟が発足したことを記念して、4月の最終水曜日が『国際盲導犬の日』となりました。目的は盲導犬の普及、盲導犬に対する人々の理解の促進です。盲導犬の実働数は約800

ケアプランセンター

居宅便り

こんにちは。今日4月1日は『トレーニングの日』です。ミズノ直営店エスポ―トミズノが、多くの人にトレーニング習慣をつけていただこうと、年度始めの4月1日をトレーニングの日と定めました。トレーニングにも色々ありますが、運動習慣のない人は、まずはウォーキングから

ケアプランセンター

居宅便り

こんにちは。居宅介護支援事業所では、2月28日に感染症まん延予防研修・訓練を実施しました。動画視聴で感染症予防の基本を学んだ後は、ゴミ袋を使ったエプロン作りにチャレンジしました。また手洗いチェッカーを使って、手洗い後の洗い残しをチャックしました。

ケアプランセンター

居宅便り

こんにちは。居宅介護支援事業所では、2月3日に高齢者虐待防止研修を実施しました。今回は、埼玉県公式チャンネルで公開されている『養介護施設・事業所従事者等向け高齢者虐待防止研修』を視聴して、感想を話し合いました。今回の研修で、高齢者虐待防止法の詳細や、アンガ

ケアプランセンター

居宅便り

こんにちは。居宅介護支援事業所では年末恒例の大掃除を行いました。大掃除の後の昼食は、近くのお店からスープカレーをテイクアウトしていただきました。午後は心地よい疲れと満腹感でウトウトしそうになりましたが、頑張って業務を遂行しました。

ケアプランセンター

居宅便り

こんにちは。今日12月3日は『国際障害者デー』です。1982年のこの日、国連総会において「障害者に関する世界行動計画」が採択されました。そして1992年の国連総会において12月3日を『国際障害者デー』とすることが宣言されました。日本国内では毎年12

ケアプランセンター

居宅便り

こんにちは。今日11月8日は『いい歯の日』です。『いい歯の日』は、80才になっても自分の歯を20本以上保つことを目標とした「8020運動」の一環として、日本歯科医師会により制定されました。歯や口の中の状態が、全身の健康状態やADLにも影響を与えると言われて

ケアプランセンター

居宅便り

こんにちは。居宅介護支援事業所では10月4日に業務継続計画(BCP)の研修と訓練を行いました。業務継続計画には自然災害編と感染症編があり、今回は自然災害編の研修・訓練でした。研修では業務継続計画の内容を確認しながら、意見交換をしました。その結果、内