居宅便り
こんにちは。居宅介護支援事業所では年末恒例の大掃除を行いました。大掃除の後の昼食は、近くのお店からスープカレーをテイクアウトしていただきました。午後は心地よい疲れと満腹感でウトウトしそうになりましたが、頑張って業務を遂行しました。
NEWS/BLOG
こんにちは。居宅介護支援事業所では年末恒例の大掃除を行いました。大掃除の後の昼食は、近くのお店からスープカレーをテイクアウトしていただきました。午後は心地よい疲れと満腹感でウトウトしそうになりましたが、頑張って業務を遂行しました。
こんにちは。今日12月3日は『国際障害者デー』です。1982年のこの日、国連総会において「障害者に関する世界行動計画」が採択されました。そして1992年の国連総会において12月3日を『国際障害者デー』とすることが宣言されました。日本国内では毎年12
こんにちは。今日11月8日は『いい歯の日』です。『いい歯の日』は、80才になっても自分の歯を20本以上保つことを目標とした「8020運動」の一環として、日本歯科医師会により制定されました。歯や口の中の状態が、全身の健康状態やADLにも影響を与えると言われて
こんにちは。居宅介護支援事業所では10月4日に業務継続計画(BCP)の研修と訓練を行いました。業務継続計画には自然災害編と感染症編があり、今回は自然災害編の研修・訓練でした。研修では業務継続計画の内容を確認しながら、意見交換をしました。その結果、内
こんにちは。今日9月9日は『救急の日』です。『救急の日』は、救急医療に対する国民の正しい理解と認識を深め、救急医療関係者の意識高揚を図ることを目的に、昭和57年に定められました。また『救急の日』を含む一週間は『救急医療週間』とされています。救急車の
こんにちは。8月8日に居宅介護支援事業所、訪問看護ステーション合同で消防訓練を実施しました。模擬の通報訓練、避難訓練をした後に、消防署からお借りした水消火器を使って消火訓練をしました。「家事だー!」と(訓練につき小さめの声で)叫んだ後、安全ピンを抜き、ノズ
こんにちは。今日7月17日は『理学療法の日』です。1965年に「理学療法士及び作業療法士法」が公布され、1966年に第1回理学療法士国家試験が実施されました。この試験に合格した110名の理学療法士により同年7月17日に「日本理学療法士協会」が結成されたこと
こんにちは。毎月17日は『減塩の日』です。「世界高血圧デー」「高血圧の日」とされている5月17日にちなんで、減塩の大切さを啓発するために毎月17日が『減塩の日』とされています。厚生労働省が推奨している1日の塩分摂取量は、男性7.5g未満、女性6.5g未満と
こんにちは。今日5月22日は『ほじょ犬の日』です。2002年5月22日に身体障害者補助犬法が成立したことを記念して、日本介助犬協会により制定されました。補助犬とは盲導犬、介助犬、聴導犬の3種類のことで、日本全体で盲導犬836頭、介助犬58頭、聴導犬52頭が
こんにちは。もうすぐゴールデンウィークですね。本部近くの緑町中央公園では毎年恒例のミニ鯉のぼりが泳ぎ始めました。花も綺麗です。3月末にはまだ蕾だった桜も、すでに緑の葉をつけています。居宅ケアマネ一同、通常運転