訪問看護リハビリステーション

介護職員の高齢者虐待最多!

厚生労働省は27日、介護職員が高齢者を虐待した件数が2023年度は1123件に上り、3年連続で過去最多を更新したと発表した。前年度から31・2%増え、初めて千件を超えた。職員に通報を促す事業所の環境づくりが進み、把握できる件数の増加につながったとしている。1件で複

訪問看護リハビリステーション

電子カルテ情報共有サービス2025年度中本格稼働へ!

電子カルテ情報共有サービスは、医療機関間で患者情報をスムーズに共有するためのプラットフォームを提供する。政府は国際標準規格であるFHIRを活用し電子カルテ情報を標準化することで、異なる医療機関間での診療情報や医療履歴の交換が容易となり、患者に対する診療の質向上や迅速な医療提供を実

訪問看護リハビリステーション

産後ケアの事業実施者に「理学療法士」を明記!

10月30日、こども家庭庁により改定された「産前・産後サポート事業ガイドライン及び産後ケア事業ガイドライン」にて、産後ケア事業の実施担当者として「理学療法士」が明記された。産前・産後ガイドラインは、令和6年の子ども・子育て支援法の改正により産後ケア事業を地域子ども・子育て

訪問看護リハビリステーション

医療情報のオンライン化!

令和6年12月より医療請求(レセプト)がオンライン化されます。このことに加え、診療や薬剤情報など利用者様の情報をオンラインで閲覧することが可能になり、より質の高いサービスが行える体制を整えていけるようになります。お願い:今までの健康保険証が令和6年12月2

訪問看護リハビリステーション

理学療法士等による社員への運動指導「エイジフレンドリー補助金」で推進!

厚生労働省は、令和6年度エイジフレンドリー補助金に、理学療法士等による体力チェックや運動指導を導入する中小企業を対象とした新たな補助制度「転倒防止や腰痛予防のためのスポーツ・運動指導コース」を新設した。労働者の転倒や腰痛を防止するための専門家による運動指導など、労働者の健

訪問看護リハビリステーション

筋トレの危険性!!

筋力トレは健康増進にとって諸刃の剣近年の「筋トレブーム」によって、もはや筋トレはアスリートだけのものではなくなりました。現在では、老若男女を問わず健康増進の為の筋トレが浸透しつつあります。確かに、筋トレは骨格筋の肥大(筋肉を大きくする事)を通して、基礎代謝量の増加や、糖・

訪問看護リハビリステーション

安全運転管理者等講習!!

毎年1回法令で定められている、「安全運転管理者講習等」に参加しました。これは5台以上車を保有している事業者に安全運転者管理者の設置義務があり、本日はその講習です。毎年、アップデートする情報を得ることができます。その中で興味深い事案で認知→判断→操作